カヤックがゆく
先日、会社の同僚とカヤックツアーに参加しました。西表島でシーカヤックをやったことがありますが、東京の川は初めてです。本来は4人で参加、二人乗りカヤックを二艘の予定でしたが、一人が都合で参加できなくなり、二人乗りと一人乗りに分かれることに。私は二人乗りの前に乗りました。後ろの方が体力を使うということで、後輩女子の心遣いです。
東大島がスタート、荒川と平行して走る比較的川幅の狭い川(川名不明)。途中で北十間川に曲がり、スカイツリー下まで行く半日コースでした。
直進、右折、左折、後退、停止、それぞれのパドルの使い方を教えてもらった後でカヤックに乗り込み、スタート。川風が気持ちよいです。ちなみにこの時の参加者は、私たち三名以外に、お父さんと小学生くらいの男子の親子がいました。
川の両岸には遊歩道、休憩ベンチ、マンションなどが広がり、とっても開放的な雰囲気。そんな中をカヤックがゆく。
川の上は右側通行ということで、右に寄りながら進みます。左前方は一人でカヤックに乗った同僚の一人。追い風の中を一人でぐんぐん行きます。頼もしい。
総武本線が走る線路の下から。あいにく私たちがこの下にいたときは電車が来なかったけど、下から見る線路は陽射しが差し込んでキレイですね。
北十間側に左折です。川幅が狭くなりました。
橋の下の景色って結構面白いものですね。天気だったから川面に映る景色を楽しむことができました。ただし、川はあまりキレイではありません。。。
途中、釣りしている人と釣り竿、魚のオブジェを見かけました。こんなの船じゃないと見られない。一体どんな人が誰に見せるためにつくったものなのかしら。
スカイツリーが近くに見えるようになってきました。少しずつ疲れてきているなかで、一気に元気になりす。
こんな近くに。水面上には逆さツリーも見えました。
そしてスカイツリーの真下に。こうなると写真を撮ること自体が大変になります。そして、遊びにきている人たちの時々見られてはずかしい。
帰りは来たコースをそのまま戻りました。さらに向かい風だったので、テンションが上がらずちょっとした苦行。。翌日は思ったほど筋肉痛にはならなかったので、まだ大丈夫だったのかな。
東京でウォータースポーツなんてやらないから、着る服さえ持ってませんでした。デニムで参加と軽く考えていたら、デニム、コットンなど水を吸って重くなる衣類は禁止ということがわかり、急きょ買い物に。結果的にはGAPFITでトレーニングウエア、ユニクロでウインドブレーカーのようなものを揃えました。
もう一度参加するか?と聞かれたら、、、夕暮れコースもあるらしく、夜の中をゆくのも面白いかな、などと考えています。
最近のコメント