紅葉に逢いに、北鎌倉から鎌倉へ
少し前になりますが、12/1にブログで親しくさせていただいている人たちと、北鎌倉と鎌倉のオフ会に参加してきました。男性3名、女性3名の6名。写真の撮り歩きにはちょうどいいサイズの人数で、みなさまと晩秋の鎌倉を堪能させていただきました。
北鎌倉も鎌倉も紅葉を見に行くのは初めてです。何度も出かけてはいるのですがね。
はじめに書いてしまうと、今年の紅葉は痛々しいとは聞いていましたが、北鎌倉、鎌倉も多分にもれず。一部、綺麗に染まっている場所もありましたが、大部分が縮れて、色が変わらずに枯れていたり、そのまま落ちてしまっていました。台風の塩害のダメージ、大きかったです。
北鎌倉駅を降りて見た円覚寺。色鮮やかには遠かった。。。
北鎌倉の集合が10時だったので、早めに行って東慶寺さんを訪問しました。今年は梅を見に行ったきりだったので一年ぶりに近いかもしれません。東慶寺さんの後ろは山なので、晩秋の9時はやっと日が差してきた時間です。
境内は人も少なく、とても静か。この静かな空気が好きです。
その暗さの中でも紅葉した葉は鮮やかで、東慶寺さんは比較的、紅葉の痛みは少ないように感じました。
可愛らしいジュウガツザクラはたくさん咲いていて、こんなにたくさんの花が咲いているのを見たのは初めてです。いつも御目に掛かるのは年明けなので、ずいぶん長い期間咲いているだなと思いました。
とゆっくり境内を歩いていると、あっという間に10時近く。東慶寺を出て、待ち合わせの円覚寺前に向かいました。すでにみなさん集合していて、挨拶をして円覚寺からスタートです。
10時の円覚寺は人が大勢出ていました。境内が広いので気になりませんが、きている人たちはみんな、痛々しい紅葉を残念に思っているようでした。
境内に入ってからは30分一本勝負。思い思いに写真を撮りに歩きます。時々オフ会のみなさんと出会って、ここから撮ると綺麗に撮れますよと教えてもらったり。次に来る時に参考になるアドバイスをたくさんいただきました。
今年の紅葉は日差しを透かして後ろから撮ると良いようです。透過効果というらしい。とても綺麗でした。
この日は盛りだくさん、次は東慶寺に向かいました。東慶寺でも滞在時間は30分です。先に回っていたので、この日見たかった紅葉の木を目指しました。
東慶寺の奥にある大きな紅葉は塩害の影響も少なく、とても美しく染まっていました。いくら見ていても飽きないくらいの大きな紅葉。
ずっと見ていると太陽が上がってきて、日差しが差し込み、表情が変わってくる。美しかったです。
鎌倉に向かう前に、東慶寺門前の吉野さんでコーヒーをいただきました。まず1回目のオフ会コミュニケーションです。
吉野さんでも30分くらいかしら。次は、切り通しを歩いて、ぶらぶらと鎌倉に向かいました。
途中のお店に吊るし雛が飾られていました。季節ではないのですが華やかでいいですね。なんとなく傘の柄とも合っているような・・・。
鎌倉に向かう途中、海蔵寺に向かうことになりました。このお寺の紅葉も美しいそうなのです。
が、こちらの紅葉も痛々しかった。落ちずに枯れている葉が多く可哀想なほど。このお寺に来ているオフ会メンバーが、例年は綺麗なんですよ、また次の時に来てください、と慰めてくれて。はい、また来年見に来ます。
歩いて午後1時に鎌倉に到着し、そこからはバスで鎌倉宮の近くにある、そば処宮前に向かいました。中に入るとカウンターのお蕎麦屋さんですが、6名で予約したた私たちは奥に通されました。畳に赤い絨毯を引きそこにテーブルと椅子が並べられていて、他に人がいなかったので個室状態です。
カモネギ、生しらす、天せいろなどをいただきました。
天せいろは、せいろではなくて皿だったのでちょっと不思議でしたが、だからそばがくっつかないのか、最後までつるつると食べられました。美味しかったです、ごちそうさまでした。
昼食の後で妙本寺に向かいました。妙本寺は夏にはノウゼンカズラが美しいお寺です。紅葉も美しいということで、鎌倉駅に戻る途中で立ち寄りました。この季節は訪れる人も少なく、ひっそりとしています。
本堂と紅葉が綺麗でした。すでに夕方で日が入ってこなくなっており暗くなってきていたのが残念。もっと明るければもっと綺麗だったかもしれません。
なんと、海棠が数輪咲いていました。確か春に咲く花。他の寺でも咲いているのを見かけており、これも台風のせいなのか、花の開花もおかしな感じです。
花と一緒に写っているのは、ここでお式を挙げた?それとも写真を撮っていたカップルです。海蔵寺でもお式のカップルを見かけており、この日はお日柄がよかったのかもしれません。
妙本寺を出て鎌倉駅に向かい、そのまま帰る人、もう少し鎌倉を歩く人でオフ会は解散になりました。天気もよく気温も高く、オフ会日和で、楽しい一日でした。また参加させていただければと思います。
最近のコメント