TRIP2018 #23 〜雨のパリラストデイ〜
9/23日曜日、パリラストデイ、今回の旅の最後の日です。前日の夜は和食料理屋で飲み過ぎてホテルに着いてバタンキュー。明け方に起きて慌ててパッキング、チェックアウトの準備をして朝を迎えました。
前日の午後から天気が崩れ、この日も朝から雨が降りそうな天気です。
日曜は休みのお店も多く出かける場所が限られてしまいます。そんな日は、
ラスパイユのビオマルシェに出かけます。はじめてパリに来たときから、日曜日の朝はこのマルシェと決めています。
ホテルからは歩いて20分くらいの距離。到着すると、すでに地元の人、観光客、大勢の人が買い物をしていました。
パリは、お店もマルシェも並べ方がうまい。所狭しとてんこ盛りなんですが、カラフルで美味しそうで元気が出て、買い物心をそそるディスプレイなのです。
このお店は特に人が並んでいたかな。アーティチョークが山積み、美味しそう。
カラフルなズッキーニたち。アパルトマンに数日宿泊なら、絶対にマルシェで買って帰って自炊がいい。
ビオのパン屋さん。10年近く前の最初のパリからずっとここにある。いつもは日持ちがするハードブレッドを買って帰るのですが、今回はやめました。歯の具合を悪くしてしまったのです。とほほ。。
このお花屋さんも変わらない。いつもと同じくたくさんの薔薇。ただとても美人な売り子さんがいました。店員さん??娘さん?どうなのでしょう。
朝ごはんはビオマルシェでバナナマフィンを。甘さ控えめで美味しかった。合わせたのはコーヒーではなく、生搾りのオレンジジュース。パリではオレンジの生搾り機をよく見かけました。お店の人が人力で搾ってくれます。私と友達の二人ぶんで10分ほどかかりました。さっぱりとした生オレンジジュース、なんだか健康的な気分になります。
マルシェの後はお互いにやりたいことをして過ごそうということで、別行動になりました。友達にWiFiを渡して、私は久しぶりに地図(PARIS PRATIQUE)を取り出して街歩きです。
一度ホテルに戻って行き先の計画をして再び街へ。メトロに乗るために、Edgar Quinetという駅に向かいました。駅の近くは繁華街で賑やかなようです。
右を向くとモンパルナスタワーが近くに見えましたが、このタワーは黒光りして見えて、私にとってはパリの街には異物に見える。できれば見たくない物体です。
モンパルナスは芸術家の街のようで、主に絵を売る市が出ていました。時間があれば見てみたかった。。
メトロで向かった先はトロカデロ。はい、エッフェル塔です。パリにいる間に絶対にエッフェル塔を見に行くと決めていました。
しかし、天気が・・・。しかも、工事中のクレーンが・・・。
それに人もいっぱいで、来るには来たけれど、撮りたいような写真が全く撮れません。
前回のパリはちゃんと計画して、朝早起きして、ご褒美と思えるような写真が撮れたけれど、今回は全くダメ。
やはり無計画はいけませんね、反省です。
カルーセルとエッフェル塔。乗る子供たちがいなくて、少し寂しそう。
シャンドマルス公園側に渡るために、ビルアケム橋に向かって川沿いを歩いていると、大勢の人を乗せたセーヌ川下りの船を見かけました。曇りだろうが寒かろうが人は観光をするのですね。当然か。。
ビルアケム橋はパリで好きな場所の一つです。二階構造になっており、上をメトロ6号線が通り、下を車と人が通ります。 2回目のパリで6号線に乗った時に、トンネルを出て視界が開けた時に飛び込んできたエッフェル塔がとても印象に残っています。
ビルアケム橋も人が増えました。ウエディングドレスで写真を撮っているカップルを何組か見かけました。でもみなさん、ビルアケム橋よりも背後のエッフェル塔が目的の様子。この橋もフォトジェニックなんだけとなあ。
でも、ここに住む人たちにとっては普通に生活で使う道路であり、橋なんですよね。
シャンドマルス公園に渡ると晴れ間が見えて来ました。ほんのわずかな時間見えた青空。残念ながら、この後、天気が回復することはありませんでした。
エッフェル塔を後にして、メトロでシテ島、サンルイ島に向かいました。
シテ島の端、ここから見るノートルダム大聖堂が好きです。中世の街並みに身を置いたようで、昔の人たちと同じ景色を見ているのではないかと思うのです。
シテ島からサンルイ島へ。橋には至るところに南京錠がくくりつけられています。いつたっだか、南京錠の重みで橋が落ちないようにと撤去されていましたが、恋人たちは次々やって来ますからね。
アルシェヴェシェ橋から見たノートルダム大聖堂の後ろ側。好きな景色です。
サンルイ島の花屋さん、パトリック・アラン。このお店はいつも可愛いディスプレイです。
でもはやり薔薇は見かけませんでした。あら、ほおずきのような。。そんな季節?パリにもあるのでしょうか?
雨が強くなってきたので、お店に入ってランチにしました。本当はビストロでパリの定食っぽいものを食べたかったのですが、お店はどこも雨宿りの人でいっぱい。なので、少し並べば入れそうだったガレット屋さんに入りました。この店、前回のパリで食事をしたところです。
前菜には温かい人参スープ、オーソドックスなそば粉のガレット、デザートはピスタチオとはちみつのアイスクリーム、そしてワインはサンセールを。美味しかったです。
お昼にアイスクリームを食べてしまったので、サンルイ島の有名なアイスクリーム屋さん、ベルティヨンのアイスクリームは次のパリの楽しみにして今回はパスすることにしました。
WiFiもGoogleMapもないパリの最終日、エッフェル塔界隈からサンルイ島、シテ島まで、地図を持って、通りの名前を確認しながら、番地を確認しながら歩いてみました。GoogleMapが一緒だと、GoogleMapに連れて行ってもらう感じだけど、地図本で歩くと、自分でそこにたどり着く感じで、そこに行くまでのプロセスがちゃんと自分の中に残ります。確かにGoogleMapは便利だけど、地図本で歩くのも時にはいいなと思いました。ま、4度目のパリだし、土地勘もあるからからできたのかな。
さて、時間も少なくなってきました。ホテルに戻りましょう。
つづく。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- TRIP2018 #25 〜スペイン&フランスの旅・お土産編〜(2018.11.18)
- TRIP2018 #24 〜スペイン&フランスの旅エピローグ〜(2018.11.13)
- TRIP2018 #23 〜雨のパリラストデイ〜(2018.11.12)
- TRIP2018 #22 〜予定のないパリの一日〜(2018.11.11)
- TRIP2018 #21 〜サンジェルマン・デ・プレを散歩〜(2018.11.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント