2015冬のパリ〜#6 パリ4区界隈
今回のパリでもう一つ、写真撮りで行きたかった場所、4区のシテ島、サンポール、マレ、そしてバスティーユ界隈。
毎回のパリで来てしまう場所。ノートルダム大聖堂の尖塔が見える通り。ここが4区歩きのスタートです。
サンルイ島の先端、特段なにもない広場なのですが、大混雑の年末年始のパリで人の多さを感じさせない、この静かな感じが好きです。
散策の途中に見つけてしまったシュークリーム屋さん。好きなクリームをその場で入れてくれます。私はプレーンのチーズクリームをチョイス。甘さを抑えた軽ーいチーズクリームが美味しかったです。生地も香ばしかった。次のパリでも行きたいシュークリーム屋さんです。
サンルイ島には、女優の岸恵子さんが住んでいます。パリに行く前に放映していたBSの番組で、岸さんが行っていた白の外観が可愛らしいチーズ屋さん。
こちらは岸さんお気に入りのパン屋さん。ここでバゲットとパイを買いました。両方とも美味しかったです。
サンルイ島からサン・ポールに渡るポン・ルイ・フィリップ(Pont Louis Philippe)からの眺め。晴れよも曇っているほうがニュアンスがあっていい。
そして、写真で見て以来ずーっと来たいと思っていた、サン・ポールのバラス通り(Rue des Barres)。教会前の通りとカラフルな外観のお店の雰囲気が好きな場所です。
サン・ポールは落ち着いていい感じの地区でした。
この辺りはアーティスティックなお店が多く、道路のポールもカラフルです。
ヴィレッジ・サンポール。小さなお店が集まっていて、こじんまりとして雰囲気があります。
取り囲む通りの四方から入れるのですが、この小粋な感じがよいですね。
お昼ごはんを食べた、Vingt Vin d'Artsというワインバーのようなお店。パテ・ド・カンパーニュが美味しかったです。もちろん、昼から赤ワイン。コート・デュ・ローヌの赤をいただきました。
マレのヴォージュ広場。ここでは人を入れて撮るのに時間をかけました。人がいないと味気ない、かといって観光客じゃない。この辺りに住んでいる、仕事をしている人が通るのを待ちました。
この日はお休みだったのかな。スタッキングされたカフェの椅子。
ところ変わって、バスティーユのボート溜まり。パリにこんな港を感じさせる場所があったなんて。ここで暮らしている人もいるそうです。
instagramで知り合いになったパリ在住の方が教えてくれた可愛らしい通り、Rue cremieux。カラフルな外観の家が列んだ、小粋な通りです。家の外に植物を置いている。東京の下町、月島を思い出しました。
それぞれの家で工夫を凝らしたクリスマスの飾り。センスあるな〜。
同じ通りを逆方向からみた様子。どこをどう見ても、絵になります。
バスティーユのメトロの駅に戻る途中にふらりと入った趣きがある通り。名前?わかりません。。
意図しようがしまいが、パリで街を歩くと素敵な通りを見つけてします。もっともっと素敵な通りを見つけたい。
| 固定リンク
「Paris」カテゴリの記事
- パリのお土産、追加編(2015.02.02)
- 2015冬のパリ〜#15 パリのお土産たち(2015.01.28)
- 2015冬のパリ〜#14 パリのお食事(2015.01.26)
- 2015冬のパリ〜#13 カフェで朝食を(2015.01.24)
- 2015冬のパリ〜#12 豊かなマルシェ(2015.01.23)
コメント