ヒルズの桜
昨日の遅い午後、某ジュエリーブランドのご招待で、六本木ヒルズの桜を楽しんできました。
友達との待ち合わせの前に、さくら坂の桜を見に行ったけど、案の定葉桜になりかけていました。あと数日前に行きたかった。
桜の下を車で走るっていうのは気持ち良さそうで、ほんと、いつかはやってみたい。あ、実家ではやったことがあるか・・・。大昔に読んでいた片岡義男の世界だ。
桜の花で覆われたようなブリッジ。上から桜並木を見るもの、桜並木の下を見るのも、ここではどちらも気持ちがよいです。
春の嵐になるとの予報だったけど、お天気が持ちました。陽射したっぷりで夕方の雨が降るまでは暖かく過ごしやすい日でした。
ソメイヨシノが散る中で、しだれ桜が咲き誇っていました。子供たちが遊ぶ公園の中にあったしだれ桜はとても元気でした。
これから数日が見頃です。
友達と合流して向った先は、けやき坂コンプレックスの42階、屋上にある庭園。ここで、ご招待会が行われていました。赤い毛氈が敷かれて、ちょっとしたお花見会場が出来ていました。
東京タワーをこんな高い場所から見ることができるなんて。桜と東京タワー、なかなかです。もう少し明るい時間に見たかった。
奥の建物はレジデンス。屋上庭園には桜も菜の花もありました。しかし、この頃、急速に天気が悪くなり雨がポツポツ降り出しました。もっとゆっくり散策したかったな。。。
雨と風が強くなり、案内されたのが3階にあるカーテンコール。桜のスパークリングドリンクをいただきました。お菓子は桜風味の白あんの和菓子とかりんとう。雰囲気あるけど、甘い。口の中が甘くなってしまった友達は、抹茶をもらっていました。
桜のドリンクには桜の花びらのアクセント。見た目はなかなかよいですが甘いのです。1杯で十分。
6時前に六本木を出て恵比寿のビストロでディナーを。シャンパンと美味しいグラスワインをいただき、友達をおしゃべりし、満足な一日となりました。ヒルズの桜、来年は満開の時に来たい。しっかり桜シフトをしかなくては。
| 固定リンク
「さくら」カテゴリの記事
- ヤエザクラ、満開。(2018.04.08)
- 六義園界隈の桜たち(2018.04.03)
- 夜桜・飯田橋、千鳥ヶ淵界隈(2018.04.01)
- 目黒川・夜桜(2018.03.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント