桜、咲いた
昨日の土曜日、目黒川の桜を見に行ってきました。朝9時に家を出て、川沿いの桜たちを撮りながらしばし目黒川散歩です。
目黒川の定点観測地点。あと一日経つと、そう、今日日曜日ならば満開だったでしょう。あいにく今日は風雨が強く出かけられませんでしたが、その風雨でどうなってしまったのか心配です。
昨日は天気がよかったので、光を捉えてふんわりした桜の写真にトライです。
ハイキーにして、後ろをぐっとぼかして。マクロでなくても、それっぽい写真は撮れます。
こっちもハイキー。明るいレンズは明るい桜の写真が撮れてよいです。
手まりのように丸く咲いた桜の房。桜の中にたくさんの星が見える。
晴れた日の川面はキラキラ。玉ボケもこんなにキレイ。
暗い川面と白っぽい桜のコントラスト。狙って撮った一枚。
中目黒近くにある菅刈公園にあるオオシマザクラ。いつもは散ってしまっているのに、今回は間に合いました。薄いグリーンのこの桜、好きです。
モクレンも満開でした。大きな木で、薄い紫色のモクレンがとても華やかでした。
コンクリートの壁にできた桜の影。
さて、そろそろ次の場所に向いましょう。
向った先は西小山。ここから私が骨折で入院していた病院まで桜並木が続いているというので行ってみました。桜祭りで夜はライトアップされるようです。
町の桜並木というのかな。そこに住んでいる人だけが歩いている、中目黒とは違い、のんびりとしていて落ち着きました。
せっかくなので、病院まで歩いてみましたが、確かにずっと桜並木が続いていました。ひとつ思いました。ここを車で走りながら、散る桜を見るのも素敵だろうなと。一度やってみたいな。
今年は開花から満開までが短くて、なんだか急かされているみたい。今日は雨で出かけることができなかったし、明日からまた仕事だし。どれだけ桜を見に行けるか、正直焦っています。でもできるだけ時間をつくって、とにかく沢山の桜に合いに行きたいと思っています。
| 固定リンク
「さくら」カテゴリの記事
- ヤエザクラ、満開。(2018.04.08)
- 六義園界隈の桜たち(2018.04.03)
- 夜桜・飯田橋、千鳥ヶ淵界隈(2018.04.01)
- 目黒川・夜桜(2018.03.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント