新宿御苑の桜たち
3連休の二日目、どこに行こうかと思案。本当は北鎌倉に行きたかったのに寝坊をしました。だから、近くで花があるところへ。そこで、新宿御苑に行ってきました。御苑はソメイヨシノが咲く前で、いろんな桜が咲いていました。
早咲きの桜。すでに散り出していてちょっと淋しい。カンヒザクラとマメザクラの交配で生まれた桜だそうです。名前はおかめに由来するそうですが、何故?
御苑に1本だけある桜。カンザン(寒山)に似ています。大きな木、強いピンク色の花びらが印象的な桜です。
満開でした。春の陽射しとかわいらしい桜の色、ほっとします。
もっと近くに寄りたかったけれど、先日の大雪で倒れた、折れた木々が多く規制線が張られていました。かなりの被害だったみたいです。
こちらも満開になったら見事な眺めでしょうね。来週また来てみたいと思うけど・・・、きっと来られないなあ。
強いピンク色が遠くからでも存在を主張します。珍しく低い場所に咲いていてくれたので間近で撮ることができました。
満開でした。桜の下にはたくさんの人がいて、すでに花見は始まっていますね。
新宿御苑で最も大きなカンザクラ。満開です。ここも写真を撮る人でいっぱいでした。
ドコモタワーを入れた絵とどうしようかと考えて、結局入れない満開の桜の絵で。
ソメイヨシノが咲き始めるとそれ一色になってしまう東京の桜。ソメイヨシノの前は早咲きのいろんな桜が咲いていて、日本にはたくさんの種類の桜があるのだと楽しめました。
他にもたくさんの花が新宿御苑には咲いていましたが、その話はまた次に。
| 固定リンク
「さくら」カテゴリの記事
- ヤエザクラ、満開。(2018.04.08)
- 六義園界隈の桜たち(2018.04.03)
- 夜桜・飯田橋、千鳥ヶ淵界隈(2018.04.01)
- 目黒川・夜桜(2018.03.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント